素材名 |
インター
ロッキング |
石 |
木・枕木 |
リウッド
(再生木) |
素材サンプル |
 |
 |
 |
 |
素材特長 |
・ |
舗装用コンクリートブロックの総称 |
・ |
セメント、砂利とスラグ(産廃、生活ゴミなどを溶かした物質)を主原料とする |
・ |
ブロック形状でデザイン豊富 |
・ |
透水性が高く、滑りにくい |
|
・ |
内外壁、床に利用可能 |
・ |
高級感を演出 |
・ |
整形したものと、素材の風合いを生かしたものがある |
・ |
現在は輸入材が主流、擬石も豊富 |
|
・ |
日本人が最も慣れ親しんでいる素材 |
・ |
内外壁、床と多岐に使用が可能 |
・ |
枕木はコールタールで防腐処理を施し耐久性が高い |
|
・ |
木粉を材料とした再生木 |
|
あたたかい木の風合いはそのまま |
・ |
人体と地球環境に配慮したノンホルムアルデヒド商品でリサイクル可能 |
・ |
アプローチ床材として有効 |
|
利
用
場
所 |
門まわり
アプローチ
外からもいちばん目につくところです。さまざまな素材の中から、特長をふまえて組み合わせてみましょう。 |
立上り |
|
・ |
コンクリートやコンクリートブロック下地にタイルサイズのスライスした400角程度のものを接着したり、金物で固定して取付 |
・ |
玄関前の演出に効果的 |
|
・ |
植栽との演出が可能 |
・ |
コールタールの臭いがきつい |
|
|
床 |
|
・ |
床に使用する場合はジェットバーナー仕上げがポピュラー(滑りにくい) |
・ |
貼り方と種類が豊富 |
|
・ |
独自の風合いが楽しめる |
・ |
表面が不均一なので、つまずきに注意 |
・ |
コンクリートなど、他の素材との併用が多い |
|
・ |
色や形の組み合わせによって、さまざまな表情が楽しめる |
・ |
床材にも、歩道にも、あたたかみある雰囲気を出すのに効果的 |
|
駐車スペース
車がない時のことも考えて、床面に演出を施しましょう。車が乗り入れる部分の仕上げ材の厚さには、注意が必要です。 |
・ |
優れた耐久性をもつ |
・ |
他の素材との併用が可能 |
|
・ |
車が乗り入れる場合は厚さに注意が必要、t=50以上は必要 |
・ |
他の素材との併用でアクセントとして利用 |
|
|
|
主 庭
室内からのフォーカルポイントとして演出に凝ってみましょう。 |
立上り |
|
|
|
|
床 |
|
|
|
|
サービスヤード
ストックヤード
シンプルで仕上げに演出を施さず、機能性を重視する部分です。 |
立上り |
|
|
|
|
床 |
|
|
|
|