|
||||||||||||||||||
暮らしのなかに「ステキ」と感じる空間があれば、毎日の暮らしにゆとりが生まれてきます。外構の空 間作りを考えるには、家族がワクワクするような、たのしいイメージをみんなで持ち寄りましよう。 |
||||||||||||||||||
● | ご家族の「今」を整理してみる | |||||||||||||||||
さあ、ご家族でオリジナルのプランをつくってみましよう。 まずは現状の把握をすることから始めます。 |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
● | みんなで要望の話し合い | |||||||||||||||||
何回も家族会議を重ねた方が、よい外構づくりができます。一人ひとりの希望を出し合い、優先順位を決め、プランづくりを進めましょう。 | ||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
「したいこと」と「できること」はちがいます!
|
||||||||||||||||||
● | 「したい」の優先順位(メインテーマの決定) | |||||||||||||||||
ご家族で話し合った結果をもとに、外構づくりの優先順位を決めます。 | ||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
● | 建物とのコーディネイトイメージ | |||||||||||||||||
周辺もオープンスタイルが多いため、やはり全体的に開放感を表現したい。子供たちが元気に自然とふれあいながら遊べる、縁を中心としたイメージにしたい。 | ||||||||||||||||||
● | 配置する(ゾーニング) | |||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
● | プランイメージを実際に描く | |||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
上記のイメージテーマをもとlこ、3次元CADを利用して作成したカラーパース図です。さまざまな条件 をクリアして、家族みんなの願いを満たす外見プランを仕上げます。今にも家族のような楽しそうな笑い声が聞こえてきそうですね。 |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
外構づくりのご予算lこついて<お庭だって成長するもの> 住まいの外構づくりに当てるご予算を考えると、イメージとおりの計画をするのは無理がある場合が多いかもしれません。5年後、10年後のイメージを考えながら、時間をかけて外構づくりをしていくのも、ご家族の成長とともに楽しみになります。 |
||||||||||||||||||